アリランラーメン 食べたニダ ━━<ヽ`∀´>@∀@)`ハ´)´Д`>━━!
房総には地ラーメンと言って良いラーメンが有る。
チャーシューを醤油だけで煮て、その煮汁を麺の茹で汁で割る竹岡式。
元祖の「梅の家」や人気店の「鈴屋食堂」、君津の「つくも」市原の「富士屋」
そこから派生して更なる進化を遂げた東金の「ぐう」や君津の「大ちゃん」
竹岡式の変化形としてラー油をたっぷり浮かべた房総坦々麺系。
元祖の「江ざわ」や勝浦の「はらだ」、他にも勝浦地域には多い。
で、これも独特なのがアリランラーメン。
ベースは鍋で炒めた豚肉と、擦りおろしたニンニク。
ここに水を入れて大きめに刻んだタマネギとニンニクを入れて煮込み
チャーシューを煮た時の煮汁で味付けをして、ニラと唐辛子を加え
更に一煮立ちさせたスープの中に茹でた麺を入れる作り方だ。
どの房総地ラーメンもキーワードは大量のタマネギ&大きくゴロゴロしたチャーシューだ。
愛犬ミッケの散歩をしながらピーターソンのパイプにバニラ系の煙草を楽しみ
家に戻ってヘルメットとグローブを用意しXLRに跨って向ったのは
アリランラーメン元祖の「古市商店」です!
口や地図では説明しづらい場所に有るのですが、そこは林道探しに似ていて楽しいです。
山間の道を田んぼ横目に走ると(・_・;)_・;)・;);)) ナントッ!!こんな所に・・・
といった感じで突如「ラーメン」の暖簾が見えて来ます。
田舎の民家の土間にテーブルを置いただけのような店構えですが、
県内外からのお客さんでいつも賑わっているんですよ。
今日も私の前に5人並び、私の後にも6人が待っていました。
古市商店の地図です。クリックして下さい。
暫くして私の番になったので「アリランチャーシュー辛口中盛り」を注文です。
名物お婆ちゃんが北京鍋でスープを煮込み、小鍋で麺を茹でます。
最後に大き目の豚バラ@チャーシューを盛り付けて完成しました。
キタキタキタキタ━━━(゚∀゚≡(゚∀゚≡゚∀゚)≡゚∀゚)━━━━!!
元祖アリランラーメンです。一口スープを飲んで・・・
っしゃあ~おら~!!!
ニンニクが効いていて( ゚Д゚)ウマーでやんす。
麺は中太でやや固め、噛むとムチっとプチっとしています。
で、チャーシューですがこれがまたまた ( ゚Д゚)グラッチェ!
厚切りなので歯応えは有りますが柔らかくてジューシーで甘味が有ります。
食べているうちに汗が噴出し(冷房なんてのは有りましぇん窓から入る風だけっす。)
なんとなく力が湧いてくるような気になっちまいます。
で、大満足で食べ終わって店を後にし、初めて走る道を楽しみます。
画像にはないのですが、途中で巨大な素掘りのトンネルを発見!
そのまま突き進むと畑の畦道を通り某学校付近へ完抜けしました。
(o ̄∇ ̄o)ヘヘッ♪ここはきっとN師匠も知らないと思う。
その後、燃料がリザーブになったので無理はしませんでしたが
なにやらアチコチに「それっぽい入口」をいくつか見付けました。
長生郡の林道は全く知らないので開拓の余地有りですな。
ああ、ちなみに今年の春頃まではホテル林道ってのが有りましたが_| ̄|○
チャーシューを醤油だけで煮て、その煮汁を麺の茹で汁で割る竹岡式。
元祖の「梅の家」や人気店の「鈴屋食堂」、君津の「つくも」市原の「富士屋」
そこから派生して更なる進化を遂げた東金の「ぐう」や君津の「大ちゃん」
竹岡式の変化形としてラー油をたっぷり浮かべた房総坦々麺系。
元祖の「江ざわ」や勝浦の「はらだ」、他にも勝浦地域には多い。
で、これも独特なのがアリランラーメン。
ベースは鍋で炒めた豚肉と、擦りおろしたニンニク。
ここに水を入れて大きめに刻んだタマネギとニンニクを入れて煮込み
チャーシューを煮た時の煮汁で味付けをして、ニラと唐辛子を加え
更に一煮立ちさせたスープの中に茹でた麺を入れる作り方だ。
どの房総地ラーメンもキーワードは大量のタマネギ&大きくゴロゴロしたチャーシューだ。
愛犬ミッケの散歩をしながらピーターソンのパイプにバニラ系の煙草を楽しみ
家に戻ってヘルメットとグローブを用意しXLRに跨って向ったのは
アリランラーメン元祖の「古市商店」です!
口や地図では説明しづらい場所に有るのですが、そこは林道探しに似ていて楽しいです。
山間の道を田んぼ横目に走ると(・_・;)_・;)・;);)) ナントッ!!こんな所に・・・
といった感じで突如「ラーメン」の暖簾が見えて来ます。
田舎の民家の土間にテーブルを置いただけのような店構えですが、
県内外からのお客さんでいつも賑わっているんですよ。
今日も私の前に5人並び、私の後にも6人が待っていました。
古市商店の地図です。クリックして下さい。
暫くして私の番になったので「アリランチャーシュー辛口中盛り」を注文です。
名物お婆ちゃんが北京鍋でスープを煮込み、小鍋で麺を茹でます。
最後に大き目の豚バラ@チャーシューを盛り付けて完成しました。
キタキタキタキタ━━━(゚∀゚≡(゚∀゚≡゚∀゚)≡゚∀゚)━━━━!!
元祖アリランラーメンです。一口スープを飲んで・・・
っしゃあ~おら~!!!
ニンニクが効いていて( ゚Д゚)ウマーでやんす。
麺は中太でやや固め、噛むとムチっとプチっとしています。
で、チャーシューですがこれがまたまた ( ゚Д゚)グラッチェ!
厚切りなので歯応えは有りますが柔らかくてジューシーで甘味が有ります。
食べているうちに汗が噴出し(冷房なんてのは有りましぇん窓から入る風だけっす。)
なんとなく力が湧いてくるような気になっちまいます。
で、大満足で食べ終わって店を後にし、初めて走る道を楽しみます。
画像にはないのですが、途中で巨大な素掘りのトンネルを発見!
そのまま突き進むと畑の畦道を通り某学校付近へ完抜けしました。
(o ̄∇ ̄o)ヘヘッ♪ここはきっとN師匠も知らないと思う。
その後、燃料がリザーブになったので無理はしませんでしたが
なにやらアチコチに「それっぽい入口」をいくつか見付けました。
長生郡の林道は全く知らないので開拓の余地有りですな。
ああ、ちなみに今年の春頃まではホテル林道ってのが有りましたが_| ̄|○
この記事へのコメント
食べておこうなんて感じの方で賑わっていていいですよね。
かなりご高齢のようなんで、あと何年持つのか解りませんが、私も
あと何回かは行こうと思ってます。
さて、きょうは川廻しの跡の学術研究??でU堀に行きましたが
トンネルの先の水源の写真を撮ろうと、2メートルの高さから着水
しましたが・・・・・岸壁のぼりが出来ず(コケで滑る)
川のデカイ枯れ木をエッチら引っ張り足場にして、ツルを掴んで
ようやく帰還しました。
おかげで腰を捻ってしまったようで、今バンテリンを腰に貼ってます
ほんとはT代滝まで行こうと思ってたんですが、自転車では限度が
あって(坂道が辛い)、やっぱバイク復活かなあーなんて思ってます。
車検切れのVMAX(10年以上)をオフロード仕様に改造・・・
するワケありませんが・・・ちょっと腰が心配なんでもう寝ます
では
古市商店までは自宅から25キロでしたので
自転車でも楽しめる距離だと思いました。
あそこからT代滝までですと結構遠乗りになりますね。
お互いに無理せず身体も労わりながら楽しみましょうね。
ブイマは直線ドカーンで乗るのが一番面白いと思いますよ。
おじいさんが2ヶ月ほど前に亡くなっちゃったそうです。(ご冥福をお祈りします)
おばあちゃんが作っておじいちゃんがひなたぼっこしてる姿が好きでした。
おばぁちゃんもムリぜす頑張ってほしいです。
末永く頑張って頂きたい店です。