ライコランドオープン初日! 昨日は蘇我のライコランドがオープンしたのでKSRで行って来ました。 近くまで行くと色んなバイクがライコランドを目指して走ってます。 ビッグスクーターの団体やミニミニ旧車會みたいなグループもいました。 正面入口横の駐車スペースにKSRを停めると、すぐ近くにTAKAさん発見! TAKAさんから安売りのオイルの情報や会員カードで割… トラックバック:0 コメント:5 2007年03月25日 続きを読むread more
恐怖の心霊体験(東京湾観音トンネル) いや、まさかね。本当に出るとは思ってなかったですよ。 元々お化けとか幽霊なんてのを信じていなかったし、 心霊現象なんて嘘やヤラセだと思って疑ってましたからね。 以前から仲間の間でも「東京湾観音のトンネル」はヤバイ! と聞いていたんですよ。トンネルの真ん中で車を停めてクラクションを3回鳴らすと・・・ 女の幽霊が出る・後部… トラックバック:0 コメント:13 2007年03月21日 続きを読むread more
MMPとケモ肉と・・・ 10日と11日で勝浦MMP(マゾマゾパーク)に逝って来ました。 現地に9時集合だったので、キャンプ道具満載の事もあり、 少し早めの7時くらいに自宅を出発です。 途中のコンビニで朝ご飯を食べながら、のんびり旅です。 現地に着いたのは8時40分くらいだったかな? 既に何人かの人が先に着いて準備をしていましたよ。 ここ… トラックバック:0 コメント:12 2007年03月11日 続きを読むread more
房総縦断ソロキャンプツー(後編) まずは前編を御覧下さい。 一夜明けて朝の6時頃ウグイスの鳴き声で目が覚めました。 実は、その前から夜露で寝袋が濡れてしまい、寒くて冷たくて 何度か目が覚めましたが、諦めて無理矢理身体を休めていたのです。 風も無く静かな朝です。マットや寝袋を片付けながら朝食の用意をしました。 水を飲み、チーズを食べ、ラーメンを作ります。… トラックバック:0 コメント:11 2007年02月28日 続きを読むread more
房総縦断ソロキャンプツーリング(前編) 千葉ディスティネーションじゃ無いですが、千葉って凄く良い所です。 以前のことですが私のブログを御覧頂いた方からメールを頂きました。 「いつも色々な景色を見せてくれてありがとう(*^-^)」 その他にも色んなお友達から応援や心配をして頂きました。 では、何処まで伝わるか分りませんが頑張ってレ… トラックバック:0 コメント:4 2007年02月28日 続きを読むread more
旅して来ます。 やっと夜勤週間が終わりました。 今からバイクで野宿旅に出掛けて来ます。 予定では28日の夕方に戻ります。 トラックバック:0 コメント:2 2007年02月26日 続きを読むread more
私を「ばんや」に連れてって! 今日は嫁さんと二人で内房ドライブでした。 まず最初に向ったのは保田漁港の「ばんや」です。 ここでは朝採れ寿司850円と烏賊のカキアゲ丼800円を食べました。 その後は富浦の枇杷倶楽部でビワソフトを食べながら散歩です。 この先の景色が好きなんですよね。南国ムードが有るんです。 で、館山… トラックバック:0 コメント:4 2007年02月08日 続きを読むread more
外房日帰りソロツーリング 今日はキャンプツーの予定でしたが都合により日帰りになりました。 前回は内房中心だったので、今回は外房方面です。 最初の目的地は房総の秘境駅いすみ鉄道の「久我原」です。 近くには何も有りませんし、当然ですが無人駅です。 タイミング良く電車が来ましたが乗客の乗り降りは有りませんでした。 (~ヘ~;)ウー… トラックバック:0 コメント:4 2007年02月07日 続きを読むread more
ソロキャンプツー(後編) さて、26日は朝7時30分に起床。やや雲が多いが空は明るい。 浜辺には、既に何人かの釣り人が投げ釣りをしている。 穏かな風にあたりながら海の方を見ると正面右手に伊豆大島が見えた。 コールマンのスポーツスターで湯を沸かしコーヒーを点てる。 私は朝でも濃い目のブラックが好きだ。今朝のコーヒーも旨い。 その後、朝食にラーメン… トラックバック:0 コメント:20 2007年01月27日 続きを読むread more
ソロキャンプツーリングして来ました!(前編) 25・26の二日間で今年初めてのソロキャンプツーリングをして来ましたよ! 出発は1月25日木曜日の朝9時でした。自宅の前で嫁さんに撮って貰った写真です。 今回のツーリングの相棒はCRM250R2です。 近くのセルフスタンドで給油して297→409→410と通ります。 久留里を過ぎて三島神社の前を通り(KDXさ… トラックバック:0 コメント:8 2007年01月26日 続きを読むread more
新年初ケモ! やっと休みが取れたので新年初ケモに行って参りました。 まずは市原道の駅「あずの里」に朝8時の集合です。 この日の参加者はチームトリッキーでコミュBondにも参加してくれている ドMなぺんき屋さん そして隊員数251名を誇るコミュ「バイクDE千葉の秘境探し隊」の創設者 チェ・ホンマン並の身体でロリコンなルイ☆美豚… トラックバック:0 コメント:4 2007年01月06日 続きを読むread more
今年最後のソロキャンプ 年内最後の休みを利用してソロキャンプツーリングに行って来ました。 単純な言い方をすると野宿旅です。 夜勤明けで自宅に戻り、そのまま仕度して出発です。 残業も有ったので家を出たのが12時くらいでした。 今回は疲れていて眠いのと、お腹が空いていたのと、早くビールが飲みたいので 近くの林道を走りながら候補地を選びました。… トラックバック:0 コメント:10 2006年12月29日 続きを読むread more
男達の忘年キャンプ 今日はオンロードのバイク仲間との忘年キャンプです。 泊まりの人も、日帰りの人も楽しくやりまっしょい! 寒いから焚き火でもして、夜はウシュクベですな。 今夜はコールマンの遠赤ヒーターとジッポーカイロが役立ちそうです。 みんなより先に行ってパイプの原木でも削ってますね。 トラックバック:0 コメント:4 2006年12月16日 続きを読むread more
食事係り 今日は仕事が早番だったので我が家では夕食の係りでした。 ハンバーグとスパと人参のグラッセとジャガイモの粉吹き芋。 それと、昨日の昼間に食べたスパを真似したペペロン。 パン焼き器で焼いた自家製のイギリスパン。 家族の評価は「まいう~」 嫁さんや子供達が喜んでくれるのが一番の励みになります。 キャンプでも旨いもん作る… トラックバック:0 コメント:6 2006年12月11日 続きを読むread more
今年最後の探検ツーリング! 今日はattanさんと多分今年最後になるであろう「探検ツー」をしました。 少し遅めの13時に牛久のローソンで待ち合わせでしたので、 その前に一人で「江戸道パート2」の新しい出口を見つけて来ました。 合流してから最初に向ったのは勿論「江戸道パート2」です。 こんな所をグルグル走って二人で楽しみましたよ! … トラックバック:0 コメント:4 2006年12月10日 続きを読むread more
Zippoハンディウォーマー 今日は錦糸町でZippoのハンディウォーマーを買って来ました。 これで冬のツーリングもキャンプも夜勤も暖かく過ごせそうです。 美味しいラーメンも食べて来たけどネタは小出しにしようと ( -_-)フッ トラックバック:0 コメント:4 2006年12月09日 続きを読むread more
昴の星達へ ↑の画像は先日シーズニングしたダッチオーブンで作った男の料理ね。 簡単に言ってしまうとロールキャベツなんだけど、DOで作ると旨いんだよね。 さて、今年も色々と有ったけど最後に焚き火でもしようか? ここ1週間くらいは、ちょっとゴタゴタしてて昨日の夜もなぁ・・・ 今日の日中も話をしたけど、まぁ俺は俺っ… トラックバック:0 コメント:14 2006年12月03日 続きを読むread more
原チャで紅葉ツーリング (ケモ道探索&ラーメン人柱) 今日は仕事が休みの日だったので少し遅めに目覚めた。 いいだなぁとか思いながらも先日届いたダッチオーブンのシーズニング。 お陰で台所が煙でモクモクに。いつか立派なブラックポットになっておくれ。 昼前になり、腹が減ったので原チャでお出掛けすることに決めた 地図を見て何処… トラックバック:0 コメント:6 2006年12月01日 続きを読むread more
ちょっと気になる道具達 最近気になっているのがコレ ジッポーハンディウォーマーってやつだね。 所謂カイロなんだけど使い捨てじゃなくって使い込める道具ですな。 冬場のツーリングとかキャンプの時に持ってると良さそうなので 馴染みの喫煙具専門店に注文してみましたよ。 で、このハンディウォーマーなる道具はジッポーオイ… トラックバック:0 コメント:4 2006年11月20日 続きを読むread more
焚き火の夜 土曜日から今朝に掛けて焚き火キャンプしてきました。 土曜の朝に仕事を終え、買い物して家の事を済ませてから 娘を連れて市原市文化の森へ...((((=・o・)ノ ゴーゴー♪ 「自然と親しむ広場」に道具を並べテントを張って夜の為の用意です。 9歳の娘も荷物を持ったり、薪を拾い集めたりお手伝いしてくれまし… トラックバック:0 コメント:2 2006年11月19日 続きを読むread more
土曜日はキャンプ 今週は夜勤の雷神です。 今夜もこれから仕事です。( ̄▽ ̄;)!!ガーン 夜勤が明けるのが土曜の朝で、その後は火曜日の午後まで休みです。 結構時間が有るので、土曜日の昼頃からキャンプする事にしました。 (これは夏にやった時の画像です。) 天気が良ければ星が綺麗に見えるのでしょうが、当日は曇りの予報です。 仕方な… トラックバック:0 コメント:4 2006年11月15日 続きを読むread more
手作りベーコン 自家製手作りベーコンを作ってみました。 何日も前から仕込みをして毎日出来上がりを楽しみにした甲斐が有りましたよ! まずは、豚バラ肉のブロックを用意して塩と三温糖とスパイス類を擦り込み ラップに包んで冷蔵庫で寝かせます。一日一度ひっくり返しながら一週間 塩が馴染んだら次に塩抜きの為に大きめのボールに水を張って肉を入れます。 … トラックバック:0 コメント:4 2006年11月13日 続きを読むread more
ビーフジャーキーとチャーシュー 何日か前から下準備していたビーフジャーキーとチャーシューが出来上がった。 ビーフジャーキーは、安いスライス肉を使って作る方が脂が浮かなくて美味しいので、 近くの業務用スーパーで購入。これに赤ワイン(安物)コップ1杯と醤油コップ半分より少し少なめと砂糖(三温糖)大さじ1杯半と瀬戸の荒塩大さじ半分と タバスコ(デビルスリベンジ… トラックバック:1 コメント:6 2006年11月05日 続きを読むread more
燻製を作る! 今日は燻製を作って見ますた。 蒲鉾・はんぺん・チーズの3種類です。 醤油と酒を1対1の割合で混ぜた物を塗って乾燥させ、 1時間半くらいヒッコリーのチップで燻します。 これが赤ワインやウイスキーに良く合うんですよ。 でね、パイプタバコも一層旨く感じられて、 ユッタリとした音楽とか世界遺産のDVDなんか見てると と… トラックバック:0 コメント:6 2006年11月03日 続きを読むread more
野宿って 野宿した事が有る人っていますか? キャンプとかじゃなくって、純粋に野宿。 酔っ払って道路傍で寝ちまったとかはダメ。 野宿をする気持ちが有っての野宿。 自転車やバイクでの一人旅で、テントを張る場所を探しての野宿。 今度の土曜日に一人で林道で野宿する予定ですけど 自分も丸っきり一人でのキャンプ場以外での野宿は初めてです。 … トラックバック:0 コメント:10 2006年10月24日 続きを読むread more
林道キャンプツー 会社の都合で休日がコロコロ変わります。 で、次は22日なのですが多分前の晩の飲み会の影響で昼過ぎまで元気なさそうです。 その次の休みは28・29になりまして、某掲示板でもお知らせしたように この日は「房総の険しくない林道とキャンプツーリング」を実行します。 米田線→丹原線→音信山線→万田野線→大福山線→ 戸面蔵玉線→三… トラックバック:0 コメント:2 2006年10月18日 続きを読むread more
誰に似たのか? 我が家の癒し犬ミッケ♂です。 私と散歩していた時の事ですが、何かを見つけたようです。 何を見付けたのでしょうか? もしかして秘密の入口か? どうやら通り抜けられたようです。 そ… トラックバック:0 コメント:4 2006年10月10日 続きを読むread more
パジェロミニで林道へ 昨日まで朝勤で残業までして、今日からは夜勤( ̄▽ ̄;)!!ガーン まあ、でも昼過ぎくらいまでなら遊べると思い、 バイク仲間でキャンプ仲間のハーレー乗りの「コジさん」とお出掛けしました。 今日はバイクではなく、コジさんのパジェロミニでドライブです。 コジさんも房総の林道やT秘境に興味を持っていたので、近場から案内です。 最初… トラックバック:0 コメント:4 2006年10月09日 続きを読むread more
ラーメンと林道とT秘境と・・・ 今日は私も嫁さんも休みだったので二人でドライブしました。 少し遅めの9時半過ぎに家を出て、最初に向ったのは鹿野山付近の「九十九谷」です。 ここは晴れていると房総の山並が綺麗に見渡せるスポットなのですが、 今日は霧が濃くて真っ白でした。 続いて向ったのは少し早めの昼御麺ポイントの「梅乃家」です。 この店は房総の地ラーメン… トラックバック:0 コメント:10 2006年10月02日 続きを読むread more
トロと旅する?(アウトドアクッキング編その1) 今日はトロが案内するのニャ! アウトドア用のシングルストーブを使って御飯を炊くの巻! 用意する道具はシングルストーブとガスとクッカーなのでアウトドア好きなら 一番最初に買いそうなセットかも知れませんニャ。 ちなみに今回使ったセットは探せば安く売ってたりするのニャ~!!! 次に(今回は)米を2合炊くつもりなので米… トラックバック:0 コメント:2 2006年09月29日 続きを読むread more